人気ブログランキング | 話題のタグを見る
浦和レッズブログ 浦和レッズ系サイトや浦和レッズオフィシャルサイトのRSS配信など

ほぼ浦和レッズのブログ。まれに浦和レッズ以外のブログ。 インターネットやお酒も大好き!
カテゴリ
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2016年 03月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
             
2輪免許に挑戦中
2輪免許取得にむけて教習所に通っています。
1段階が終了して次回から2段階に。現在の状態と検定にむけての備忘録としてメモ。

2輪免許に挑戦中_c0024176_23402886.jpg

1本橋(7秒以上)

8秒台でクリアできる。が、調子悪いときや9秒台を目指そうとすると落ちる。
試験で橋から落ちたらそこで終了らしいので、早くても渡りきること(渡りきれば減点ですむ)

最初の段差を登るとき、勢いがないとここで落ちる。
乗ったらクラッチと後輪ブレーキで速度調整。速度が不安になったらクラッチつないでバランスを保つ。
目線はあくまでも前方。下を見ない。
ニーグリップをきっちり行い、ハンドルを左右に振りながら。

登りきってから速度調整するのに距離がかかりすぎているかも。登ってから速度調整する距離を早めればもっとタイム伸ばせるかな。

私が落ちるときの特徴としてニーグリップと目線。

スラローム(8秒以内)

まだ8秒台後半(涙)です。スラロームが一番の悩み。
目線はあくまでもスラローム出口のパイロン。直近のパイロンを見てはダメ。
目線は何度も指導されているポイント。

あとはアクセルワークのタイミングかなぁ

クランク

クラッチと後輪ブレーキで調整。ライン取りも問題なし。
ただ、クランク中のウィンカー切り替えと優先車両の有無による停止・そのまま走行の判断が入るのが難しい。
ウィンカーのつもりで何度かクラクション鳴らしちゃった。


S字

問題なし。目線が大事。
本当に目線を向けた方向にバイクは進むのね。

なので障害物をよけるときや右折時の目視で車線を飛び出さないか注意しないと。

坂道発進

バイクとの相性が悪かったのか、クラッチの遊びがつかめず最初はエンストしまくり。
自動車のクセ(つながったと同時にエンジンを弱める)があり、それも影響しているみたい。
試験でエンストは厳しいので、回転数を落とさずにそのまま発進させよう

急制動

40km/hで3速。ブレーキは前後使うが前輪を強めに。
きちんと区域内で一時停止すること
(最初はよくわからず、そのまま徐行して進んで怒られた)

優先道路への進入

一般道路なら入れる車間距離でも教習所では明確に決められている。
いつもの車の感覚では「車の存在に気づいていない」と判断され、減点対象になるとのこと。

教習時間中にたくさん走りたくて(スラロームと1本橋の練習がしたい)ために行っていたが、試験時はきっちり見られる。時間は関係ないのでブレーキ踏んで停止していよう。

その他

乗車したらミラーに触れること。合っていても触れなければいけない。
「ミラー調整を怠った」と減点される

ウィンカーと目視のタイミング。

今のところストレートできてますが、大丈夫かなぁ。

ママチャリや運転しなれたMT自動車のクセがあり、それが逆に足を引っぱっているかも。
それを忘れることも大事だね。
by monsoon1973 | 2015-01-13 23:43 | バイク | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 今年はユニフォームを買うぞ! 2014年買って大満足したもの... >>