人気ブログランキング | 話題のタグを見る
浦和レッズブログ 浦和レッズ系サイトや浦和レッズオフィシャルサイトのRSS配信など

ほぼ浦和レッズのブログ。まれに浦和レッズ以外のブログ。 インターネットやお酒も大好き!
カテゴリ
記事ランキング
最新の記事
以前の記事
2016年 03月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
             
石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。
DPZの記事を見て驚きました。佐世保にそんな遺構があるなんて!

次回の佐世保訪問時には絶対行こう。そう心に決めてました。
何度も訪れている佐世保ですが、今回は趣向を変えた旅行となりました。その第一段です。

石原台堡塁跡を探検してきた

場所は隣の西海市にある石原台堡塁跡。
石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_1445465.jpg
駐車場に車を停めると、正面には重厚な石積みの構造物が見えます。

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_1463319.jpg
現在は公園・キャンプ場として管理されています。清掃が行き届いていました。

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_1485791.jpg
広場には雑草どころか落ち葉ひとつありません。周囲は森林に囲まれていて気持ちいい!

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_151033.jpg
炊事場。水も出るし清潔なトイレもあります。 訪問したときは管理の方が来ており、ちょうどキャンプ場を清掃中でした。

石原台堡塁跡の本当の姿

現在はキャンプ場になっているけれど、以前は軍事施設。軍港であった佐世保港を守るために作られた堡塁です。日清戦争直後。日露戦争前に構築された堡塁なんですね。

堡塁(ほうるい・ほるい)とは、敵の攻撃を防ぐために、石・土砂・コンクリートなどで構築された陣地のことを言う。それひとつで小型の要塞となり、本格的な要塞は複数の堡塁を備えた。あるいは複数の堡塁を結んだ防御線が巨大な要塞を構成した。

堡塁は大砲の発展と共に姿を現し、航空機の登場と共に姿を消していった。
wikipedia 


石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_1585431.jpg


石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_20579.jpg
地下部分には複数の弾薬庫が並びます。地上には砲台跡が3つ。

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_204545.jpg
中はコンクリート。かまぼこ状。今は何もありません。
正確には棲息掩蔽部(せいそくえんぺいぶ)と言うんだって。

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_204826.jpg
一番左側にあるトンネルを入る。 インディジョーンズの気分。中は整備されていて綺麗ですが、本当に真っ暗。LEDマグライトが大活躍しました。

湿っていてひんやりしている真っ暗なトンネルを40メートルほど進むと突き当たり、左右に数段上がる階段が。この階段を上ると不思議な小部屋が。

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_204959.jpg
コウモリ飛んでます。ゲジゲジもたくさんいるよ(。ŏ﹏ŏ。)


石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_205274.jpg
小部屋の壁面、片方側にはこんな小窓が並んでる。 一体ここはどこで、何なんだろう?

一旦戻って外を探検

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_203016.jpg
現在は公園となっているこの場所。外部を探索してみます。色々な樹木が考えられて植えてあり、通年を通して何かしらの花が楽しめるようになってた。
石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_2105036.jpg
地下弾薬庫の上へ登る階段。こちらにも弾薬庫跡があります。ここから砲台跡地へ行くことができる。

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_2122166.jpg
見晴台になってますが、佐世保港を守る軍事施設ですから。昔は意味が違ったのよね。

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_2133717.jpg
砲台跡。今はテント設置場所となってるけど、周囲には当時の石積みがそのまま。

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_219481.jpg
緑に囲まれた外周の遊歩道を歩いていくと、不思議な構造物が!

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_2204171.jpg
二つの壁面から開いた複数の窓。手前には堀がある。

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_2205199.jpg
この窓の形、中から見たのと一緒だ! これです。トンネル通って着いた場所ですね。


後から調べてみると、外部から来た敵を迎撃する場所なのね。側防窖室(そくぼうこうしつ)というみたい。

窓は機銃を打つ銃眼で、それぞれの方向に撃てるように2部屋あり、手前は堀になってる。

石原台堡塁跡:佐世保の古代遺跡を探検してきた。_c0024176_2244913.jpg
反対側にも同様のものがありました。


佐世保の歴史を肌で感じました

今までは佐世保バーガーや九十九島観光、牡蠣をはじめとした海の幸を堪能していたけれど、やはり軍港として栄えた街だものね。色々勉強になりました。

次回は別の砲台跡や針尾の無線塔にも行くつもり。


佐世保に行ったら西海まで足を伸ばしてはいかが?

今回行った西海の石原台堡塁跡だけど、佐世保から横瀬西までフェリーで15分。650円。
横瀬西港から石原台堡塁跡までは歩くと大変だけど、地元の子供たちは歩いている距離だよ!

横瀬西には安くて美味い魚をふるまう船番所もあるから、ちょっと足を伸ばしてみればいいんじゃないかな!


関連:
西海の地図。ピンを落としてみた。
佐世保の要塞遺構めぐり(DPZ)
佐世保からフェリーに乗って、旨い刺身を食べにいく
by monsoon1973 | 2012-09-27 08:28 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード
<< 【黒島天主堂】坂道のアポロン最... 【5分でできた】超カンタン。マ... >>